2020年10月10日、骨だけになった君へ

クリマガ

元気

「元気」という猫がいた。

「ただただ元気に育ってほしい」というシンプル過ぎる理由で名付けられた彼は、2020年10月10日、15年の生涯に幕を閉じた。

あまりにも突然の別れが導いてくれた出会い

ふくちゃん

わが家には、「福」という先代猫がいた。といっても、いたのはたった3カ月ほど。高校生の頃、帰り道で保護した福は猫白血病に感染していた。発症してからは、本当にあっという間だった。

短い期間だったが、福はクリス家にとてつもなく大きな幸せを届けてくれた。それはそれは、あげたらキリがないくらい。

そんな福の死が私たちに残したのは、何もしてあげられなかったという後悔と大きな喪失感。しばらく悲しみに暮れていた。

数カ月経った頃。母が「また猫を迎え入れたい」というような言葉を漏らした。たまたま翌日サボりたい気分になり学校を休んだ私は、インターネットの海を泳ぐ中でふと訪れた里親掲示板で、2005年1月2日に生まれたばかりのサバトラ模様のオス猫と出会う。

その夜、母にこんな子がいたよと話してからトントン拍子に話は進み、サバトラくんを迎え入れることとなった。

ちびげん

福のこともあり「とにかく元気に育ってほしい」と、満場一致で「元気」という名前に決定。「げんちゃん」という愛称が、家の中を飛び交った。

長にゃんが家族へそそぐ、深く優しい愛

わが家に来たばかりのげんちゃんは、少し神経質だった。あまり接触も好まなかった記憶がある。

genki

ただ元気に走り回り、おもちゃで遊ぶのが好きな、どこにでもいる子猫でもあった。一瞬でげんちゃんのトリコになったクリス家の面々だ。彼専用のおもちゃカゴを用意するなんてことは想像にたやすい。げんちゃんはメロメロになった家族を従え、あっと言う間クリス家の主となっていった。

そんな主に約3年後、大きな変化が訪れる。白茶トラの得体の知れない小さき者がやってきたのだ。のちに「直(なお)」と名付けられ、すくすくすくすくすくすくと育つわが家の次にゃんだ。

神経質なげんちゃんだ。相手が小さかろうと威嚇しまくる。しかし1週間もしたら諦めたようだ。げんちゃんは、我が物顔でのんびりとわが家で過ごすなおちゃんを、徐々に受け入れていった。

人間4人と猫2人。この暮らしが、わが家の当たり前になっていた。しかしその平穏は再び脅かされることとなる。

大雪の日だった。雪が降りしきる中マンションのロビーで声をあげていたシャムみたいな柄の小さき者を、母と私が連れ帰ってきたのだ。案の定げんちゃんもなおちゃんも、全力で警戒態勢に入る。

しかしその時は、触れあわせようとはしなかった。なぜならその小さき者は最初、別のおうちの子になる予定だったからだ。

ところがそのシャムっぽい小さき者は先住猫との折り合いが悪く、ものの1週間でクリス家に戻ってくる。近い未来、シャムというよりタヌキみたいな模様へと変化する「雪」と名付けられた彼女は、2人の兄猫に臆するような素振りを全く見せない。びっくりするほどの懐っこさと甘えっぷりで、兄猫たちの「甘えん坊」の玉座を奪うこととなる。

げん なお ゆき

このように人間たちの勝手で、弟分と妹分を受け入れなければならなくなったげんちゃん。さぞや不満たらたらだろうと思われるかもしれない。しかし彼は、2人のきょうだい分を、優しく深く愛した。

クリス家3ニャン

その愛情は、私たち人間にも向けられた。私は挫折多めの人生を送っている。何度も不安に襲われ、心が折れ、涙を流してきた。そんな落ち込む私のそばにいてくれたのは、げんちゃんだった。

また朝に弱くすぐにだらけてしまう私に、「シャキッとせんかい」と言わんばかりに部屋の前でしつこく鳴き、呼びかけてきたのも彼だった。

元気

人間の家族にいろいろあって離れて暮らすようになってからも、げんちゃんはずっと忘れずにいてくれた。実家に帰るたびにかけられる、おかえりの「にゃ」。ちょっとうっとうしそうな時もあったが、「げ~んちゃん」と声をかけると尻尾をゆるやかに振って返事をしてくれた。開放的なお腹を撫でれば、ゴロゴロと喉を鳴らしながら目を細め、優しい視線を送ってくれた。

彼は猫だ。言葉は交わせないし、本心も本当のところはわかっていない。しかしこれだけは間違いなく言える。彼は家族みんなを、全身全霊で愛してくれていた。

あんなに選択しないと思っていたことが脳をよぎる

ある時、実家からげんちゃんの異変のしらせが届いた。水を飲む量と尿が増えたという。病院にかかると、糖尿病寸前だったそうだ。その日からげんちゃんは、インスリン注射と付き合っていくこととなった。

人間同様、猫のインスリンも血糖値を下げるために投与する。もちろん獣医さんが言う量を守り、両親は毎日朝晩の食後の注射を欠かさなかった。ただげんちゃんは食に対する執着があまりなく、食べたとしても少量のことも珍しくなかった。そのためインスリンが効きすぎて、低血糖状態になってしまうことが何度かあった。実際に彼が亡くなるに至った原因も、この低血糖状態になってしまったからだ。

わが家は両親共働きで、日中は家を空ける。家に帰ると、猫たちに挨拶をしていたらしいのだが、その日に限って別のことを優先せざるをえなかったらしい。げんちゃんの様子を見にいった時には、呼吸が非常に浅くなりぐったりとしていたそうだ。

いつもの動物病院は閉まっている時間だった。夜間病院に駆け込んだ両親から私に連絡が入ったのはこの時だった。覚悟をしろ、と。

のんきに映画を見た帰りだったので、全く現実味のないしらせのように感じられたが、翌日わが家に戻ってきたげんちゃんを見て言葉を失った。げんちゃんは自力で水もご飯も食べられず、常に瞳孔が開き切っている状態だった。

猫の15歳は人間でいうところの約75歳。げんちゃんはまぎれもなく老猫だ。実家に帰るたびに、日なたからあまり動かず穏やかに過ごす時間が増えていたので、覚悟はしているつもりだった。でも一瞬にしてその覚悟は、上辺だけのものだと気づかされたのだ。目の前でなんとか生きている状態の彼を見て私は、涙がこぼれそうになるのを必死で押さえていた。

ただ意地でも涙は流さないと心に決めた。彼はまだ、生きていたからだ。

かかりつけの動物病院に彼を連れていき、医療体制の整った空間で様子を見てもらうことにした。そして翌日の夕方、様子を見に病院を訪れると驚きの光景が目の前に広がった。ぐったりと横たわっていたげんちゃんが、起き上がっていたのだ。

げんちゃん

ただ獣医さんによると、低血糖状態が長く続いたことによる脳へのダメージがあるという。短期入院の間も薬が切れはじめると、てんかんのような発作を起こしていると報告を受けた。

ただ家族としては一刻も早く家に帰してあげたい。大好きな椅子の上で日向ぼっこをさせてあげたい。そんな想いから翌日には退院を選択し、椅子の上は叶わずともいつもの場所にゲージを置いて見守ることにした。

しかしその日の夜中。げんちゃんは獣医さんが言っていた通り、激しい発作を何度も繰り返した。じたばたと痙攣し、体をゲージにぶつける。発情期が比較にならないほどの大声で泣きわめく。こんな状態が翌日の朝、動物病院に連れていくまで続いた。

その光景があまりにも衝撃的だったのだろう。母は動物病院からかけてきた電話口ではじめて、「安楽死」という言葉を口にした。そしてその言葉を聞いた私は、どこかほっとしてしまったのだ。どんな状態になっても「安楽死」という選択だけは取らないと思っていたのに、あまりにも苦しそうなげんちゃんを見て、この言葉が頭の中に何度も何度もちらつき、そのたびに必死に打ち消していたからだ。自分の弱さに吐き気がした。

ただ一緒に病院に行ってくれた父が、「とにかく家に連れて帰ろう」と冷静に言ってくれたことで、母はもう一度げんちゃんと家に帰る選択をした。この連絡があった時私は、目の前にいないから今だけは許してと声をあげて泣いた。

げんちゃん ゆきちゃん

帰ってきてからのげんちゃんは、薬が効いていることもあってほぼ動かなかった。もしかしたらてんかんが起こるかもしれない。でもゲージにいるのもなんだからという父の提案で、いつも通りみんながいる場所に柔らかなタオルを敷いて、そこに寝かせた。

本当はそのまま実家に泊まりたかったが、私の家には新たな家族の雛がいる。彼女のためにもその日は家に帰り、翌日の朝再びげんちゃんに会いに行くことにした。

しかし、生きた彼に再び会うことは叶わなかった。あと5分。もう少しで実家の最寄り駅につくというタイミングで、家族LINEに彼が静かに息を引きとったと父から連絡が入ったのだ。電車の中であることを忘れて泣いた。心配そうにこちらを見てくる人もいたが、気にする余裕すらなかった。

実家に着いて対面した彼は、穏やかな表情をしているように見えた。若干、いやだいぶ彼が穏やかに旅立ったと自分に言い聞かせているところもあったと思う。

すでに体温がグッと下がっていた彼を抱きしめる。私の涙は、彼の美しいグレーの毛をぐっしょりと濡らした。

家族が揃うのが難しいため、その日のうちに火葬とお別れを済ませた。花とちゅ~るを添えられたげんちゃんを見て、家族全員涙が止まらなかった。数十分後再び火葬場に呼ばれた私たち家族の前には、骨だけになったげんちゃんがいた。

「骨を持って帰りたい」

どんよりとした曇り空を車の中から眺めながら、母と父にそう願い出た。

げんちゃん

彼は今もなお、時に荒れる私の部屋にいる。
枕元に何段にも重なる漫画を見て、「部屋を整理しなさい」とぼやいていることだろう。

これからも大好き、愛してる

正直、彼を失ってからの日々は、後悔でいっぱいだった。

もっと実家に帰れたはずだ
大切な家族と言いつつ、両親に任せっぱなしだったではないか
低血糖になる恐れもあることを知っていたくせに
なによりあの日、実家にいられたら

こんな想いが、自分の中にひたすら駆け巡る。軽く3カ月はまともに仕事が手につかなかった。他の人と話す気にもなれなかった。毎日毎日枕を濡らしては、目を腫らして目を覚ます日々を送った。

元気

ただ時間が経つごとに、そんな自分がげんちゃんを悲しませているような気がしてきた。私が落ち込むと、そっと寄り添ってくれたげんちゃんだ。きっと泣き続けている私に寄り添えないことを悲しんでいるだろう、と。

悲しくないと言ったら大嘘になる。ただもう、泣いている姿ばかり見せていては、せっかく天国で穏やかに過ごしているだろうげんちゃんに心配をかけてしまう。すぐに泣きやめはしなかったが、少しずついつもの日常を取り戻していった。

げんちゃんが天国に行って、早1年。今こうやって彼のことを書いていると、なんだかんだで涙がとまらない。鼻水も垂れてくる。ただ今の私を見てげんちゃんは、「また、泣いとる」と微笑んでくれている気がするのだ。

 

別れはとても、それはとても悲しかった。ただ別れの悲しさ以上に、彼が愛してくれたという記憶と自信がしっかりと胸に刻まれていることがうれしい。

私が挫折の多い人生で、生きることを諦めずなんとかやってこれたのは、家に帰ればげんちゃんがいたからだ。そこまでグレずに、両親とうまくやってこれたのも、げんちゃんのおかげだと思っている。

 

げんちゃん、毎日帰りたいと思う場所を作ってくれてありがとう。

今までもこれからも、ずっとず~~~~~っと大好き。愛してる。

今は遠く離れているけれども、いつの日かまた、見栄っ張りで泣き虫な私を「どうしようもないやつやな」って叱ってね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました